205488
510情報局*カメBBS
携帯電話対応
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

産卵したくてもできない? 投稿者:タロコ 投稿日:2014/06/23(Mon) 22:44 No.345  
ミドリガメが水槽で暴れてうるさいので、調べていたら産卵の兆候と一致しました。確実ではないのですが、、、。足の付け根が触るとコロコロかたいです。餌は5日以上食べていません。昼間はベランダをうろうろ、時々水にもつかります。
夜から朝までの時間だけ土の入った水槽に入れて2日間経ちますが、産めないようです。今は穴掘りもやめて、静かにしています。
しばらく様子を見ても良いか、病院に行った方が良いですか?土の入った水槽が小さいのかもしれません。60×30くらいです。


Re: 産卵したくてもできない? 510 - 2014/06/23(Mon) 23:12 No.346  

こんはんは。

ご心配ですね。
産卵は暴れだして一週間から10日くらいかかることはざらにあります。

もう少し様子をみられてもいいと思います。
暴れるのが見ていて辛いですよね。

用意した場所を気に入らなかったりもしますので、良く様子を見て病院に連れていくかも判断して下さい。

また分からなかったら聞いて下さい。


Re: 産卵したくてもできない? タロコ - 2014/06/23(Mon) 23:21 No.347  

返信ありがとうございます。一週間かかることもあるのですね。もう少し様子みてみます。
あと、無知な質問なのですが、ミドリガメとクサガメが交配することはありますか?ミドリガメはクサガメのオスと一緒に生活していました。もし産んだとしても、無精卵だと思っているのですが、あってますか?


Re: 産卵したくてもできない? 510 - 2014/06/23(Mon) 23:26 No.348  

どうでしょう?
クサガメとイシガメのウンキュウとかもいることですので、交配あるかもしれないです。

うちは女の子ばかりなのでハッキリした事はわからないですねぇ。
すみません。


Re: 産卵したくてもできない? 510 - 2014/06/24(Tue) 16:30 No.349  

こんにちは。
昨日、ミドリガメとクサガメの交配のことを聞かれ、調べてみましたが、ありえないことはないようですが、難しいと思います。

かめめくりも12年くらいしていますが、今までミドリガメとクサガメのハーフの応募はありません。

専門家の人に話が聞きたいですね。


Re: 産卵したくてもできない? タロコ - 2014/06/24(Tue) 21:27 No.350  

調べて下さってありがとうございます!可能性は0ではないのなら、産卵したら、一応お世話したいとおもいます。

ただ、カメはまだ産卵していません。というか、兆候も無くなってしまいました。家の前の公園ではなしてみたのですが、しばらくして草陰にとまったままでしたので、引き上げてきました。昨日まで陸地に行きたがったのですが、今は水中でじっとしています。エサは全く食べないままです。


Re: 産卵したくてもできない? タロコ - 2014/08/05(Tue) 12:50 No.353  

1ケ月以上もご無沙汰でした。相談させていただいてからしばらく大きな水槽に入れていたのですが、産む気配がないので、外に出してしいました。
そして、今日水槽の土を園芸用に入れ替えようとしたところ、5つの卵が出てきてしまいました!気づかなくて後悔、、。孵化しないとおもわれますが、このまま捨ててしまって良いものか。1ケ月も土の中で埋まっていたようです。


Re: 産卵したくてもできない? 510 - 2014/08/05(Tue) 12:54 No.354  

こんにちは。
そのまま捨てても大丈夫だと思います。
産卵されてよかったですね。
生めないといろいろ体に負担をかけますので。


Re: 産卵したくてもできない? タロコ - 2014/08/05(Tue) 13:31 No.355  

アドバイスありがとうございました。産卵後、亀はスッキリしたようで、元気に生活しています。


ミドリガメを特定外来生物に 投稿者:510 投稿日:2013/09/06(Fri) 09:51 No.304  
とうとうこういう日が来てしまった。

「ミドリガメを特定外来生物に」共同通信の記事より。

 環境省は5日、ミドリガメの名で知られる外来種のミシシッピアカミミガメについて、外来生物法で輸入や飼育が原則禁止される特定外来生物への指定を検討する方針を明らかにした。規制の時期や具体的な方法は今後議論する。飼育数が多く影響が大きいため、指定後に輸入を先行して規制することなども検討する。ミドリガメはペットショップで販売されており、飼い主が川や池に捨てて繁殖。生態系への影響などが問題になっている。


Re: ミドリガメを特定外来生物に カメカメック - 2014/01/19(Sun) 11:53 No.328  

マジかよ・・・。早すぎるだろ・・・。
俺の亀はどーしたら良いんだよぉー!!


Re: ミドリガメを特定外来生物に 510 - 2014/03/04(Tue) 09:54 No.333  

まず輸入規制から始めるみたいです。
飼育数が多いので登録制の飼育にするのにはまだ時間がかかるみたいですよ。

あの緑色の小さな子が可愛いのに、ミドリガメが飼えなくなる日がくるんですかね。


カメの飼育について 投稿者:kitty 投稿日:2013/06/22(Sat) 23:22 No.286  
初めてきた掲示板ですが、少し感じた事があるので書かせて頂きます。

カメは日光浴で体温を上げて「食べたものの消化を促します」そして、紫外線を浴びてビタミンをカルシウムに変換します。これは、カメの本によく書かれている事です。

その為、バスキングライト・紫外線ランプが必要だと・・・・・

これらは、屋内飼育を前提として書かれています。

しかし、太陽光には足元にも及ばない熱量・紫外線量です。特にクサガメ(屋内飼育)を紹介しているサイトで多いのですが、体の成長に甲羅の成長が追い付かず、甲羅に奇形があるカメが結構います。これらは餌の量が多すぎるのと紫外線が不足している為におこることが原因です、自然界では直射日光が当たらない場所でもカメは普通に暮らしています。そして、発育不良も極稀です。

私は冬眠が明ける5月初旬から冬眠に入る11月の期間は、時間があれば川に入っています。目的はニホンイシガメの観察なのですが、6月に入る頃からは朝の3時半くらいからある場所(本流と支流が合流する地点)でスタンバイしています。これは、経験上解った事で合流地点ではカメの主食である「藻類」や「甲殻類」が多いのです。そして、空が明るくなり始めると何処からともなく、ニホンイシガメやクサガメ・ミドリガメが集合し、藻類を爆食します。そして、7時過ぎにまた川の何処かに戻ります。その後はお気に入りの場所で甲羅干しをします。これを毎日繰り返す訳です。

なので、ニホンイシガメやクサガメ・ミドリガメを飼育する場合は、限りなくこれに近づける必要があります。私の場合は建物の北側という日が当たりにくい場所で屋外飼育していますが、今までトラブルと言えば「アライグマ」に襲撃されただけで、どのカメも元気に成長し昨年からは、繁殖にも成功しています。

そして、餌はなるべく早い時間帯にあげています。ただ、今の時期は梅雨寒い日が多いので午後の最高気温が出る時間帯にあげてます?(私は仕事なので妻に頼んでいます)そして
梅雨が明けたら、早朝に冬眠に備えて食べるだけ餌(胚芽入りの鯉餌)を与えます。因みに飼育しているのはニホンイシガメとクサガメで、晩秋にはボッテリ太ったカメさんに変身しています。餌を与えるのを中止する(カメのお腹を空腹にしないと、消化不良で食べ物が腐る為)タイミングは、魚の切り身などの嗜好品を食べなくなるまでです。(配合飼料は消化が悪いので、切り替えて嗜好品を与え続けます)私の住む地域では、10月初旬です。

後は腐葉土を水槽にがばって入れて冬眠に入ってもらいます(落ち葉と腐葉土を比べたら、腐葉土のほうが致死率が低い)

ここまで、一年サイクルで書きましたが、太らせる訳がもう二つあります。それは、冬眠明けから産卵までの時期が早いカメが栄養不足にならないためと、早くに冬眠明けしてしまったカメを守る為です。

カメの飼育って結構奥が深いんですよね!ほんと・・・・・



ミドリガメの初産 投稿者:hasaya 投稿日:2011/06/10(Fri) 17:50 No.223  
初めまして。
今年で8年目ぐらいになるカメを一頭飼っています。
約1月程前から様子がおかしく調べた所、産卵期だと分かりました。
産卵用ケースを作りたいと思い、衣装ケースに腐葉土を入れ、軽く押し固めた物を作りました。
しかし、ケースに入れても外に出たがります;
さらに家の中に放すと床を蹴っていた場所が濡れていました。これはなんなのでしょうか?また、どうすれば卵を産んでくれるのか等のアドバイスも是非お願いします。


Re: ミドリガメの初産 hasaya - 2011/06/10(Fri) 17:59 No.224  

追記:今でも餌はちゃんと食べ、弱ってる感じには見えません。
普段入れているケースは少し大きめの砂利と甲羅が全部入るか入らないか程度の水です。砂利で見分けが出来ないけどとりあえず卵を産んでくれてればいいのですが・・・卵詰まりと言う病気?があると聞き心配です。お願いします。


Re:ミドリガメの初産 510 - 2011/06/10(Fri) 19:42 No.225  

ご心配ですね。
暴れ始めて産卵まで一週間以上かかる事が多いです。
そして用意した産卵場所は気に入らない事も多いです。
庭など外に出してあげるのがよいのですが、それでも気に入る場所を長いこと探します。
水の中で生む子もいます。そうしてくれるとよいのですが外に出たがるのが普通です。
土ですが堅くないとなかなか気に入らないようです。
あまり生まないようでしたら、爬虫類に詳しいお医者さんにみせて下さい。
参考程度の事しか言えなくてすみません。早く生んでくれるとよいですね。


Re: ミドリガメの初産 hasaya - 2011/06/10(Fri) 21:17 No.226  

返信有難うございます。
先程近所の公園に連れて行ったみたら穴掘りをすぐ開始しました。が、どうやら土が堅過ぎたせいか全く掘れておらず。今は餌をガツガツ食べてます。
近場のホームセンターで土を買おうと思うのですが、何かお勧めな土ってありますか?
何度もスミマセン^^;


Re:ミドリガメの初産 510 - 2011/06/10(Fri) 21:44 No.227  

うちは庭で産卵をさせているので、土を購入した事がないのですよ。
できるだけ固めてあげたら産むかもしれませんが、わかりません。
穴は15cmくらいは堀ますので深さはそれくらいは必要かと思います。
土の事でお力になれずすみません。


Re: ミドリガメの初産 daisy - 2013/06/22(Sat) 20:32 No.285  

皆さんこんばんわ!

ミドリガメについて知っている情報を書きたいと思います。

ミドリガメの産卵場について

川砂を深さ25cm位に敷き詰める(カメの甲羅の大きさの4倍くらいの面積)のがお勧めです。

本格的にするのなら、真砂土3割と鹿沼土の小粒7割のミックスですね。

ミドリガメの類は泳ぐ事に特化しているので、土を強く掘る能力はありません!

また、我慢できずに水中で産卵することもあるので、よく観察してあげて下さい。そして、産んだ卵を食べる事もあります。また、産んだか産んでいないかの判断もしないといけないので、後ろ足の付け根の張り具合を見て下さい。産む前と産んだ後では膨らみが全然違うので毎日観察していると自然と解るようになります。

卵詰まりについて

爬虫類専門の獣医に診てもらうのが一番ですが、非常に少ないのでカメさんが自然に産むことを期待するしかありません。しかし、卵詰まりは滅多にないので心配は不要と思います。

産前産後について

重要なのは産前で、カメが食べるだけエサを与えて下さい、書物では2〜3日にカメの頭の大きさのエサを与えるような事が記されていますが、メスに限っては食べるだけ食べさせないと、最悪の場合、産卵後に力尽きて死ぬこともあります。

それとミドリガメの場合、年に数回産卵する場合があります。遅い時期では8月以降にも産卵する場合があるので注意して飼育してあげて下さい。


噛みつき 投稿者:あくび 投稿日:2013/06/18(Tue) 21:55 No.278  
こんばんは。また相談させて下さい。毎日朝晩二回餌をあげていたのですが、なんとなく太って来た気がして、この前餌のあげ方についてご相談させていただきました。週に一回ぐらいで大丈夫な大きさですが、欲しがるので2日に一回にしてみては…とアドバイスをいただき、それから毎日暴れるのをなだめては2日に一回にしてます。ただ、最近はレンガとか、水槽の中にあるものに噛み付いて食べようとしています。以前はそんな事はなかったのですが、私が手を水の上に出しただけで、私の爪とかにすごい勢いで噛み付いてきます。
尋常じゃないぐらい暴れるし、可哀想で…。いろんな物に噛み付いてるし、凶暴になってしまった気がして、心配です…。
何か良い方法があればまたアドバイスいただけますか?
毎回毎回本当にすみません…
宜しくお願いします。


Re: 噛みつき 510 - 2013/06/19(Wed) 00:26 No.279  

こんばんは。
餌は1日一回で大丈夫です。

やっぱり、餌くれアピールはしますが、心を鬼にしてあげないほうがいいですよ。

太りすぎるとなかなかもとにもどりません。

食欲が旺盛で噛みつくように欲しがるんでしょうけど、食べ過ぎはよくないので、加減してあげてください。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路